レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【訃報】BCLの神様・山田耕嗣氏、逝去★4
- 1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/08/25(月) 23:53:09 ID:???0
- BCLの世界でおなじみの山田耕嗣氏が
昨日8月19日夜、癌のため逝去されました。67歳でした。
関係者の方から情報を頂戴いたしました。
ありがとうございました。
通夜は8月22日18時から、告別式は8月23日11時から
(以下略、詳しくはソース参照してください)
ラジオNIKKEI(旧ラジオたんぱ、日本短波放送)
http://blog.radionikkei.jp/webmaster/feeling/entry-154341.html
*前スレ 1=2008/08/22(金) 01:18:32
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219513202/
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/BCL
- 2 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:53:23 ID:Ss7v2GuD0
- 川合ちゃん 「亜久里さん、チーム撤退ということですがトラブルですか?」
亜久里 「資金系統だよ、資金系統!」
川合ちゃん 「次頑張って下さい」
亜久里 「次ないんだよ」
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:53:48 ID:O0ZpZaZn0
- EROの山田先生
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:55:58 ID:PkpcttVr0
- >>1
記者さん乙です
ありがとうございました
立つの早かった〜
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:56:21 ID:z1BHXsGJ0
- >>1
ありがとうございます
依頼をされた前スレ982氏にも感謝
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:56:21 ID:VoSLAZvf0
- スゲー、奇跡の4スレ目!
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:56:22 ID:P2nbbc3+0
- 前スレ>>989
スーパーロックステーション!KYOI!
ですよね
でも個人的にはラジオたんぱのカードが思い出深いです^^
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:57:01 ID:JK1pGGGZ0
- >>1
乙です。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:57:40 ID:88fDPalZ0
- いやはや驚いたw
4まで来るとは
この世代のパワーはすごいな
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:58:25 ID:X2UMQCjT0
- 前スレの1000さんありがとうございました!
これからじっくり追悼番組を聞かせて頂きます
ロシアの声の山田先生追悼番組を聞き逃した方用
http://www.geocities.jp/matsu6810/
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:58:40 ID:doijRCZ10
- 1おつ
- 12 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:58:46 ID:LT/0F6vP0
- まとめサイト
http://sky.geocities.jp/yamada_god_of_bcl/
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:59:14 ID:FJ33nrvd0
- ぼくの青春
半田ごて→BCL→CB→深夜放送
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:59:20 ID:vK3ddEh20
- >>1
乙です。
まさかの4スレ目。
山田先生のおかげでBCL同窓会状態。
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:59:34 ID:I2xlSVaf0
- 例の保管庫に追加だな、前のスレッド。
出来れば、ベリカードの画像も補完して欲しいかも。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 23:59:51 ID:P2nbbc3+0
- >>7の書き込み
貼り忘れてましたw
これです!思い出のラジオたんぱ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233920.jpg

- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:00:07 ID:uMBrd99D0
- 今さら知った
また時代が過ぎた気がして寂しい。
5年前にクーガ2200を5年ぶりに電源入れたが起動せず。
嫁の強力なプッシュで捨ててしまったが凄く後悔している。
厨房の時夕刊配達のバイトで買ったんだよな・・・
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:00:37 ID:5TcIXVOL0
- やっぱ2ちゃんはデイケアセンター
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:01:04 ID:zjs5wQxU0
- 山田耕作さんが死んだと聞いて
- 20 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:01:40 ID:KaFqTQED0
- >>10
おおおおおおおおおーーーーーー!!!!!
激しく乙です!
- 21 :九州の某:2008/08/26(火) 00:02:01 ID:h8gInZY6O
- まじやばい、飲みすぎたw
頭ぐるぐる
みんな、また明日も仕事頑張ろうな!
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:02:46 ID:h+6n8BLe0
- >>10
神
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:03:18 ID:BXXWTbvV0
- >>1
記者さん乙です。
まさか4スレ目に突入とは・・・。
山田さんは本当に愛されていたんだなあ。
あ、それと
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219513202/1000さん、
及びペーチカの方ほんとに感謝です。
横になってたらうとうとして聞き逃しちゃったのでw
これから聞きます。
- 24 :5800:2008/08/26(火) 00:03:30 ID:wmtPIBrK0
- >>1
おそくなったけど ありがとうです。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:03:32 ID:guaMeH0+0
- そういや昔は真空管ラジオもよく捨ててあったなあ
壊れてるやつは部品取り、動いたやつは今でも持ってる
真空管式のテレビも部品取り用、真空管アンプ内蔵のジュークボックスなんかもあった
ってか普通の空き地にゴミ捨てるなよ >30年前
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:03:49 ID:hSIzWVsP0
- うはwwwwwwさすがに★4が立つとは思ってなかったが
人が風呂入ってる間に立ってるしwwwwwww
ロシアの声特番7175KHzでばっちし聴いたぜwwwwww
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:04:21 ID:Fw/QKycO0
- >>1
乙です
前スレ 993
>川島電機のRK-5、RK-6。涙が出るわぁ。
自分は厨房だったので手が出ず、並4がやっと。憧れましたね〜。
前スレ994
>昔は、中学とか高校にも無線部があって大型のアンテナが上がっていますた。
往時の母校、HF用3エレ八木とか上がってたのに、最近通った屋上はガラ〜ンorz
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:05:00 ID:iWgPyekV0
- >>13
俺の消防〜青春
電子ブロック→電子ブロック壊れたので半田ごて→深夜放送(タモリ+鶴光)、同時期にBCL→CB→パソコン(PC−8001)
- 29 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:05:00 ID:W8/4ve4C0
- >>10
有難うございます
UPされた方にも感謝
ポケットラジオでは聞き取れなかった部分をあとでゆっくり聞いてみます
>>16
懐かしい!!
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:05:20 ID:k2Y/ELr50
-
名著「BCLマニュアル」
オークション落札価格 36,500円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65334016
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:05:45 ID:bRGahlAh0
- >>10
乙
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:06:02 ID:1WpSuBKIO
- 女はこういう感覚をあまり理解してはくれないよな。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:06:20 ID:AcWgU7Wj0
- >10
おー、すげー綺麗に受信できてるねぇ
うちで録音したの上げようと思ってたけど、途中からフェージング
酷くなって聞けたものじゃないから助かったよ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:07:54 ID:/puHOyjCO
- こんなに伸びているんだね。BCLは意外に我々世代に影響でかいな。
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:08:03 ID:XU5XIOdX0
- アンデスのベリカード持ってる俺は勝ち組
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:08:10 ID:l7NDnMpF0
- BCLに関係ないけど、当時の資料
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080826000548.jpg
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080826000605.jpg
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080826000617.jpg
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:08:24 ID:UuVKD2Si0
- >>20,22,29,31,33
神は前スレの1000さんです
ペーチカ日露友の会様ありがとうございました
- 38 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:09:08 ID:goWkg1iZ0
- こっちのスレにも貼っときます
当時受信困難とされていたRAE
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233857.jpg

北京放送とベトナムの声
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233740.jpg

KYOI
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233814.jpg

国連放送なんていうのもありましたね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233840.jpg

何故かドキドキしたラジオたんぱのベリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080825233920.jpg

- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:09:18 ID:looHtqIb0
- >>30
説明文読む限り、さして状態が良いとも思えないのにこの値段かよ…。
すげえな。それとも訃報で相場が跳ね上がってるのか?
うちにもこれあるけど、ボロボロだから売れないだろうがw
山田先生の本はほとんど買ったけど、みんなボロボロになってるよ。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:10:18 ID:DAl2q8+K0
- BCLブームが去って10年後にICF-2001D買った。
当時、11710kHzでRAEが聞けたし、感動したのは6060kHz(?)だったかな
アルゼンチンのラジオ・ナショナルが15時頃から夕方にかけて33333で
聞こえたのと、11835kHz(?)でウルグアイのラジオ・エクスペクタドールが
聞こえた。あとは、17時からのパラグアイのラジオ・ナショナルの始まりから
フォルクローレ音楽が流れてたのを楽しんでたな。
今、バンド内回しても聞こえるのはハングルと中国語が多くてつまらん。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:10:40 ID:J6sqrOMR0
- >>36
スーパーの電気製品売り場にもBCLラジオが置かれていた時代だった
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:10:50 ID:Pf6jYtD/0
- >>36
2番目の小松電気はなつかしすぎるw
@仙台
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:11:14 ID:GDe9MuT30
- >>1さん、および前スレの>>1000さん、乙です。
しかしロシアって元BCLにとっては良い国だなあ、グルジアとかでは微妙なこと
やってるけどw
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:12:27 ID:eDBktTXh0
- ひろゆきが寿命を迎える頃、
2ちゃんねるってのがあって、モナーとかギコとかいて、
山田ジェネレータとか変態新聞とか熱かったんだよとか
自作全盛期のアキバとかで盛り上がってる自分が見える。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:12:58 ID:TG2Z9sXa0
- >>1
また立てたのかよ
粘着世代はしつこいな
- 46 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:13:00 ID:UuVKD2Si0
- >>38
前スレX2UMQCjT0ですが、自分より1歳下でいらっしゃったのですね
始められた時期が早かったのでしょうか? なんかすごいです!
RAEもですが国連放送のベリもあこがれでした
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:13:54 ID:Pf6jYtD/0
- ワシの青春
BCL、深夜放送、キャンディーズ
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:15:06 ID:1qpOWn7J0
- BCL総合スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211645351/n
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:15:07 ID:3qGuYrM40
- >>36
あああ
表示とずれてたけどプロシード欲しかったよー
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:15:55 ID:XfIqBULk0 ?2BP(0)
- >>10、それと山田先生。
ありがとう。ありがとう。
国内ラジオDJの草分け同じく神様と呼ばれた糸居五郎氏が亡くなった時と同じ悲しみ。
ご冥福を祈ります。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:17:24 ID:sSNipp6f0
- 4まで逝くとは!
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:18:24 ID:goWkg1iZ0
- >>46
始めたのは小5か6だと思います。
でも、ピークは過ぎていたみたいで
自分以外は誰もやってなかったです^^
- 53 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:18:31 ID:uuUm4JHg0
- >>36
欲しかったけど高くて買えなかったICF-6800A
お年玉と小遣いを必死になって貯めて、やっと買えたのが6700だった
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:20:06 ID:3fDkCcG40
- BL禁止
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:21:19 ID:k2Y/ELr50
- 懐かしい SONY スカイセンサー
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SONY+%A5%B9%A5%AB%A5%A4%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC&auccat=0
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:21:33 ID:yl2J+Cul0
- 新聞配達でお小遣い貯めて5900初期型を買った時は、嬉しくて抱いて寝たもんだ。
オヤジに電気屋に連れて行ってもらったら、ただのラジオが2万円以上もすることが信じられないらしく、3000円くらいのAM/FM据え置き型を買えと無理強いをされて参った。
その後、無免許合法CB(ソニーのリトルジョンだったかな。かってにコールサインつくって更新してた。)、違法CB、アマと進んできて、すっかり無線からは足を洗って、コールも流してしまったけど。
そう言えば、日本CB無線連盟?とかって訳のわからない団体に入会して、通用するのかどうかわからないコールサインとペナントをもらった記憶があるなぁ。
ついこの間クーガー2200をオクに出してしまったんだけど、ちょっともったいないコトしたな。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:22:17 ID:I1eNzv4/0
- NSB(日本短波放送)→ラジオたんぱ
がどうもしっくり来なかった当時。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:22:26 ID:h+6n8BLe0
- 日本語放送では、RAEもそうだが、ラジオタイランドの受信が難しかったな
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:23:09 ID:UuVKD2Si0
- >>52
おお、自分もおよそ同じくらいに始めていたようです
確かにピークは過ぎていた感がありましたね
それにしてもRAEすごいです!
昔の思いが次々とよみがえってくる夜です・・・
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:23:10 ID:zGj42tMx0
- >>38
大事にとってますね。
山田先生の訃報に接して、しまいこんでたはずのBCL関係のあれこれを
探してみたけど未だ見つからずorz
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:23:47 ID:DL/C/ocs0
- スカイセンサー5900っていいラジオだったなー
あくまで大量生産品、一般向けとしてだけど。
大好きだった。
でも、もう音がでないよ。
_ト ̄|○
_ト ̄|(((((○
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:24:18 ID:BXEnwImm0
- 4スレ目 できたのかw
ありがとうございます
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:24:36 ID:dW1YiqAv0
- >>42
まだあるのかな。小松って。
小学生の頃、庄司電気(現電撃倉庫)で電子部品が買える時代だったw。
俺が高専通っていた時は、梅澤よく行っていたよ。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:25:30 ID:iV+gnY1f0
- >>57
しかも今ではラジオNIKKEI ・・・
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:25:33 ID:f+6Dtbbh0
- 申し訳ないが、BCLに関しては、いまだにBフレッツ光が使えない
田舎に住んでいる俺の方が上だ。
ノイズが無くて微弱局も受信できる。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:25:58 ID:iFAGsNLN0
- 前スレ1000氏、ペーチカ日露友の会様ありがとう
WEB より断然良いです、特にフェージング(っぽい)とこが。
聞き逃したご戒名の「淡波信士」のとこ、渋い感じって言ってたんですね。
美味しいけど、あと一杯だけに‥(先生の分とで2杯、明日はヤバイかな)。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:26:57 ID:BWxpFW230
- >>1
ありがとう!奇跡の★4
>>10
すごい!ありがとう!!
ペーチカの方でしたか。もえろよペチカ〜♪
冒頭のIS聞き逃しちゃったんだ。ホントに流れたんだね。モスクワ放送時代のやつ。
イカン涙腺がゆるくなって困る。。。
このスレのおかげで、2日間でリグ(7600GR)&アンテナ(AN-LP1)しめて4万円以上の散在www
iPhoneの予算が吹っ飛んだけど、それよりも大切なものが手に入った気がする。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:27:00 ID:goWkg1iZ0
- >>59
RAEから届いた時はめちゃめちゃ嬉しかったことを憶えてますね
誰にも自慢できませんでしたけどww
>>60
上京するとき何故か?持ってきてたんです^^
20年振りに眺めてます
なんかこういうのイイですね
書籍はカビが生えちゃって処分しちゃいました
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:27:35 ID:sSNipp6f0
- >>67
リグ購入おめ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:27:53 ID:dTBv/PCU0
- ezweb版ですが“モスクワ郊外の夕べ”が着メロ(無料)でダウンロードできます
Melody i-land
ttp://melody.vis.ne.jp/ez/index.htm
着メロジャンル別→世界の民謡→ロシア→モスクワ郊外の夕べ
他社の携帯でもMelody i-landで検索すれば
あるかもしれません
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:28:20 ID:3qGuYrM40
- そういや自分のベリカード何処行ったっけな
ドイチェヴェレ(だったよね)の何周年かの記念で
シールになってた奴もあったけど
こそっとほられてそうで怖い。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:28:45 ID:iWgPyekV0
- >>36
ICB−R5は今でもあるな
少し汚いけど
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea22566.jpg

当時はCB+映画「コンボイ」があったからアメリカントラックも少し流行ってた記憶が・・・
当時俺のICB−R5もアメリカのCBクラブやトラックのエンブレムのステッカーがベタベタに貼ってあった(W
ちなみにアメリカントラックの実物を日本で見たければ山口県宇部市の宇部興産で興産専用道路を走ってるよ
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:29:25 ID:I1eNzv4/0
- >>27
自分の中学校の尼ムセン部のコールサインは
●A1YECだった。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:29:55 ID:UuVKD2Si0
- >>66
こちらも録音聞きながら飲んでます
今「BCL仙人の日」のあたりを聞いてます
ささやかでも12/17にオフとかできたらいいですね
>>65
皮肉一切抜きでうらやましいです
こちらでは望むべくもない環境です・・・
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:30:58 ID:l7NDnMpF0
- 自分は、初歩のラジオに掲載されていたトランシーバー記事の製作(消防)を、高円寺のエレックセンターまで自転車で部品セットを買いに行って作った。
もちろん、お年玉を握り締めて。
その後(違法)CB、その後合法。コルトのガチャコンマイク、FT-101(消防6年)、そしてソニーのリトルジョン。
その後お約束のアマ線。親の反対を押し切って学部までは電子工学科。院は親の勧めで文系へ移行、そして無線から遠ざかって局免切れ。
挫折してごめんなさい、山田先生。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:32:23 ID:OANVqxI80
- おお、懐かしい モスクワ放送のISが聴けるとは…
そんな私はS32年生まれのラヂヲ少年でした
TORIOのコイルパックを使って初ラを見ながら作った自作のラジオは処分してしまったけれど
久しぶりにR-1000を引っ張り出すとするか…壊れていなければよいが
山田先生のご冥福お祈りします
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:33:30 ID:iFAGsNLN0
- >>73
(おっと、73ですね、もう少しだけいらっしゃますか?)
うちの高校は、J○4ヤンキーデルタキロ だったような。
アンテナ無いようなので、局免流したのかな?だとしたら、これも時代ですかね
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:33:58 ID:/szA/aPS0
- >>10
これってどうやって保存したらいいのでしょうか。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:34:33 ID:N5TbkdVz0
- 初ラか
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:35:16 ID:UuVKD2Si0
- >>78
「山田耕嗣先生追悼特別番組(08年8月25日)」のリンクのところで
右クリック−「対象をファイルに保存」あたりでよいと思います
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:38:24 ID:0hM7J9f/0
- >>78
ゆとり爺さんは死んでおけよ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:38:30 ID:iFAGsNLN0
- >>74
おお、良いですね。
ABC(国内)とRKBの中間の地方(どこよ)なのでちょっとムリポですが、
ネット越しにでも参加できると楽しいかも。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:38:48 ID:/szA/aPS0
- >>80
そうすると koujiyamada.htm というファイルが保存されるだけなんです。
Macだからうまくいかないのかな。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:39:49 ID:uuUm4JHg0
- >>80
ありがとう
火狐ではダメだったけど、IEタブで切り替えたら保存出来た
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:40:39 ID:N5TbkdVz0
- そういやあ、ナショナルクーガーとかいうの買ったなあ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:41:04 ID:I0ctdw7Y0
- >>83
そのhtmファイルのサイズは7.6MBほどありませんか?w
もしそうだったら、htmの拡張子をmp3へ
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:41:51 ID:/szA/aPS0
- >>80
ネスケではだめでしたが
私もIEで保存できました。
ありがとうございます。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:43:30 ID:UuVKD2Si0
- >>83
Macでしたか、そうするとWindowsのやり方ではうまくいかないかもしれませんね
ブラウザじゃなくてダウンローダを使って、リンク先のURLに「.mp3」を付けて
ダウンロードしてみるとよいかもしれません
ダメでしたらペーチカ日露友の会様にお願いしてみるというのは?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:44:35 ID:iFAGsNLN0
- >>78 >>80
FIREFOX でDLすると拡張子無しになったけど、.mpg 追加して無問題。
>>72
私道なんですよね、ナンバー無しとか聞きました。
関係ないけど、昔、山○大の工学部の連れ宅まで有料を絶版2stで飛ばしたもんです
- 90 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:44:43 ID:H+8OPLg70
- >>63
小松電気はデンコードーになりました。
梅澤電気は片平から太白に引っ越して
今もあります。
- 91 :87:2008/08/26(火) 00:46:32 ID:cSpaHz3Y0
- >>88
ご丁寧にありがとうございます。
ID変わってますが、IEで保存できました。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:46:47 ID:iFAGsNLN0
- _ト ̄|○
>FIREFOX でDLすると拡張子無しになったけど、.mpg 追加して無問題。
FIREFOX でDLすると拡張子無しになったけど、変名で .mpg 追加して無問題。
- 93 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:47:05 ID:goWkg1iZ0
- 初めてEs受信したFM沖縄とJJYです!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080826004445.jpg

DWはこういうのも出してましたね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080826004427.jpg

ベリじゃないけどこんなものもありました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080826004400.jpg

- 94 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:47:45 ID:dTBv/PCU0
- 今宵もオルゴール聞こうかな
NHKラジオ第2
1時からですよ〜
- 95 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:47:56 ID:BWxpFW230
- まとめサイトの中の人、乙です!
http://sky.geocities.jp/yamada_god_of_bcl/
- 96 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:49:04 ID:EUogUNvg0
- Boys Cool Love?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:50:19 ID:dTBv/PCU0
- >>94です
今宵はもう第2放送が終了していました
0時に放送終了です
残念
- 98 :取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2008/08/26(火) 00:51:13 ID:GciJMVFf0
- 数IIBで考えるラジオが聞ける理由
■電波と音を掛け算するとラジオ電波になる。
sin(電波)・cos(音) = 1/2{ sin(電波+音) + sin(電波-音) }
■ラジオ電波と電波を掛け算すると音が再生できる。
sin(電波+音)・cos(電波) = 1/2{ sin(2電波+音) + sin(音) }
↑ここだけ取っ来て聞く
こんな感じかな?高校で習う三角関数だと。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:53:52 ID:uuUm4JHg0
- >>93
いかにも、“沖縄”って感じだね
Eスポによる長距離受信は色々試してみたなぁ…
- 100 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:54:09 ID:BWxpFW230
- >>94
2スレ目の上のほう(だったかな?)で泣いたものです。
今日も聴いてから寝ますよ!
アンテナつけたら、BBCがやっと入るようになった!
フランスではLWでBBC-R4がカーラジオで入るんですよね。
(現地の車は、LW付がデフォ)
- 101 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:54:41 ID:gntYkTTM0
- 今から考えると受信機なんてスカーセンサーで十分
実はアンテナが全てだったんだ
- 102 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:55:29 ID:RSLe0iC70
- なぜだか興奮して眠れない。
30年前にタイムスリップしたような感じで
あの頃のことが走馬燈のように目の前に浮かんでくるようで。
あの頃のようにノイズに埋もれた放送を聞いてみたいが
手元に受信機がないのがはがゆい。
これを気にラジオ買ってみようかと思ってます。
今買うならどんなのがいいのかな。
できればダイヤルあるのがいいな、なんて思ってますが
そんなのあるのかな。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:55:56 ID:BXEnwImm0
- >>10 20分30過ぎの音www
自分のパソコンにメール着たのかと思った
- 104 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:55:56 ID:6s6Ea8Yh0
- >>56
うちはその点理解があったんだな。お年玉で5900を買うんだっていった時も
反対せずに親父が昔行きつけだった市外の電気屋に連れてってくれたし。
うちの親父ならアマチュア無線も局免とって開局してたらアンテナ立てくらいやって
くれたかも知れんな。
今にして思うと、一家揃って最新技術に抵抗ないのばかりだw
- 105 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:56:04 ID:BPyIT7xG0
- お〜
4スレ目突入ですか、凄いな(笑)
>10
私も追悼番組を聞けなかったので、有り難く頂戴いたします<(_ _)>
- 106 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 00:59:15 ID:RSLe0iC70
- >>56
私は1年ほど前にRF-1180を捨ててしまいました。
壊れていたのをずっと保存してたんだけど
修理してくれるところあったんですね。
知らなかった。
- 107 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:05:37 ID:iFAGsNLN0
- >>97 >>100
>今宵はもう第2放送が終了
そういう時こそ Radio Japan ですよ
- 108 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:06:17 ID:BWxpFW230
- >>102
自分は先述のとおり7600GRを買ったけど、ちと高いしダイヤル選曲がない。
ソニーだとICF-SW22にダイヤル付いてるけど、前スレで買った人は41mbが
入らないって言ってた。あとはICF-EX5が同期検波付いてていいかも。
もともとBCLはじめたのは比較的遅く7600DSからだったので、テンキーはとくに
抵抗ありませんでした。
中華ラジオだったら、DEGEN DE1103が良いというサイトをよく見かけます。
http://tekkamaki.exblog.jp/1625809/
http://www.kikuradio.com/blog/log/eid81.html
http://www.kani.com/bcl/DE1103/index.html
いいリグに出会えるといいですね。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:08:36 ID:0w9PFyUs0
- >>75
エレックセンター懐かしス(-_-) 自分も、航空無線と警察無線が聴きたくて
ラ製の切り抜きと、なけなしのお金を握りしめてキットを買いに行った思い
出が・・・(こじんまりした店でちょっと驚いたり)
クリコンを買うか、超再生式のキットを買うかで悩んでキットを購入。
早速組み立て(簡単な半田付け程度)て電源オン(006P)したが
都内では、VHFのテレビの混変調がひどくて、全く聴けず。
バーニヤダイヤルでない、1:1のバリコン直回しダイヤルでは
選択度もクソも無くて・・・結局、アキバで1000chの水晶マトリックス式
の受令機を購入するハメに・・・orz
- 110 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:09:36 ID:iFAGsNLN0
- >>98
まぢレスすると
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E5%B9%85%E5%A4%89%E8%AA%BF
言われて、振幅変調の理論の数式見ましたが、スマン、さっぱり。
アマの教科書の振幅変調波の図を見て、解ったつもりになってたあの日。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:12:09 ID:BWxpFW230
- >>97
あら残念。
では今宵はコレを聴いて寝るとしましょう。
http://www.intervalsignals.net/files/jap-nhk2_110205.m3u
では、おやすみ ノシ
/BYE
もとい、73GN
- 112 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:15:05 ID:Bh5CF5QE0
- >>110
今のデジタル式振幅変調方式の動作原理もさっぱり。
やっぱり陽極変調方式だよなあ。
- 113 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:18:01 ID:RSLe0iC70
- >>108
レスありがとうございます。
1万円そこそこで短波ラジオが買えるんですね。
7600GRをぐぐってみたらテンキーで周波数を入力して
選曲するんですね。当時からすればまさに夢のラジオですw
前スレにも書きましたが私の最終リグはkencraft QR-666というキットでした。
本当に懐かしい思い出です。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:18:09 ID:CDH/JsJ80
- 今、仕事がおわた。こんな時に限って客先のサーバーダウン(>_<)
ER-21T持って出かけたんだけど、全く受信できなかった。
んで、泣きながら帰ってきたらこのスレ。
>>10 さん本当にありがとう、聴きながら書いてます。懐かしいIS聴いた途端に
涙があふれてしまった。歳をとるとどんどん涙腺が緩んでくるな。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:20:19 ID:bRGahlAh0
- >>111
73GN
良い夢を
- 116 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:20:56 ID:h+6n8BLe0
- GNはGood Nightだろうか・・
73とか88ってなんですか?ハムの用語?
- 117 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:21:32 ID:iFAGsNLN0
- >>102 >>108
SW22 そのうち?の一人です。
田舎なんで、スレみてから即日入手可を探したら、これしか無かった。携帯用ですね。
(リサイクルショップ巡りという手もあったんですね)
41メータはありません、75メータ以下のHFもありませんし、LWも無し。
MWも夜間は混信酷いです(フィルタの帯域が広い)。
でもアンテナ張ったんでSWはそれなりに聴けます、後悔する程でも無いですよ。
(でも、2代目=メインが欲しくなります、きっと)
- 118 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:25:04 ID:RSLe0iC70
- >>116
73は男性に対する、88は女性に対する
さよならの意味です。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:25:26 ID:6UKy+yrZ0
- VERY BEST 73
http://www.jl3amk.org/ja/misc/memo.htm#73
- 120 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:25:26 ID:JeZ2R04r0
- 海外旅行用に、そのうち買おうと思って先延ばししてたら
いつの間にか ICF-SW100S もカタログ落ち(´・ω・`)ショボーン
SW7600GRも今のうちに買っておいた方がいいのかな。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:27:32 ID:iFAGsNLN0
- >>116
73 はBest Regards(男性に対して)さようなら。
88 はLove&Kisses(女性に対して)さようなら。
>>111
おやすみなさい
> /BYE
モデムで接続時代のパソ通を思い出してしまった。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:29:14 ID:RSLe0iC70
- >>177
メインにするとしたらどの機種がいいですか?
なんか完全に火がついてしまったので
行くとこまで行ってしまいそうなのでw
- 123 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:30:49 ID:pc1P4btI0
- 山田先生の小さくて分厚いBCL辞典を小学生のときに買って、国内放送や
モスクワ放送や北京放送、ラジオ韓国とか小さな中波ラジオで聞いてたよ。
どんなに短波ラジオが欲しかったことか。
父と同い年か・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:30:52 ID:6s6Ea8Yh0
- >>10
ありがとう。なつかしい音で始まったな…
BGMもなんとも…
神様の日/仙人の日はイイかも。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:31:32 ID:2ZvXpvwb0
- >>120
買っておいた方が良いと思いますよ!
- 126 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:31:38 ID:bRGahlAh0
- >>122
うちはFT-1000MP
- 127 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:31:58 ID:goWkg1iZ0
- /eっていうのもあったw
すらいー
- 128 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:33:50 ID:RSLe0iC70
- >>126
これはまたすごいですね。
電話級の私には・・・w
- 129 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:34:15 ID:tu7526F+0
- 10年くらい昔、ハムフェア出展者向けの説明会に、
神様がキックボードに乗って颯爽とやってきたのを見て
激しく感動した覚えがあるw
- 130 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:34:21 ID:bRGahlAh0
- >>128
最近は完璧に受信機にorz
- 131 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:36:47 ID:RSLe0iC70
- >>130
アマチュア無線の世界って今はどうなってるんでしょうか?
私がやってたのは厨房の頃でJE3でしたがSSBの音が懐かしいです。
- 132 :116:2008/08/26(火) 01:37:42 ID:h+6n8BLe0
- >>118,119,121
そうでしたか、ありがとうございます
- 133 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:37:50 ID:iFAGsNLN0
- おっと重複してしまった、すみません。酔ったかな、じゃ自分もそろそろ。
>>2 のように本スレで終わりなので、よかったら有志のかた、
落ちる前で構いませんので、適切なとこへ誘導お願いしますね。
と思ったら、
>>122
ごめん、自分も再入門組なもんで、余り詳しくは‥。ここはエロイ人に‥。
ダイアルのある手頃な国産(受信機)は絶滅?
旧八重洲やTORIOもカタログ落ちしたのばかりのようで、
アイコムのIC-R75なんか候補にしてはいますが‥。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:41:04 ID:goWkg1iZ0
- 今、買える機種だと
IC-R75、AR7030Plus
自分はIC−R8500+ALA1530使ってます
- 135 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:42:33 ID:I0ctdw7Y0
- >>111のサイトをみたら懐かしい↓を見つけてちょっと子供の頃を思い出して目頭が熱くなってしまったw
Radio Australia
ttp://www.intervalsignals.net/files/aus-z-radio_australia_melbourne.m3u
そういえば、有名どころのISが収録された2枚組のLPレコードを買って聞いてたのを思い出した。
どこかにあったはずだからこんど捜してみよう。。。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:51:29 ID:RSLe0iC70
- >>133,134
ご紹介ありがとうございます。
IC-R75良さそうですね。値段も手頃そうだし。
AL1530というのはループアンテナですね。
いろいろと自分でも調べてみて検討してみようと思います。
>>135
いやあ、ほんとに懐かしいです。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:53:01 ID:bRGahlAh0
- >>131
どんどん、衰退しちゃってもうダメかもね。
うちは当時貧乏でJM1で開局でした。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:58:03 ID:RSLe0iC70
- 私はこれが好きでした。
http://www.intervalsignals.net/files/afs-z-radio_rsa_uw_1978.m3u
>>137
そうなんですか。
うちの庭には撤去する費用がもったいないので
30年前に立てたタワーがまだ残っています。
もうアンテナはありませんがw
- 139 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:59:53 ID:iFAGsNLN0
- >>136
地方なもんで、中華を通販は躊躇われるし、中古の修理もちょっと。
ttp://www17.plala.or.jp/receiver/tabletop.htm
ttp://kays1998.web.fc2.com/
とか参考にしました。
結局はお買いになる方がRXに何を求められるかでしょうね〜
良いリグに巡りあえますように。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:00:00 ID:dTBv/PCU0
- >>111さんのは放送開始のオルゴールでした
ttp://www.intervalsignals.net/files/jap-nhk2_110205.m3u
目が覚めてしまいます
放送終了のオルゴールはこちらです
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0gR1PP_4Jxg
ではお休みなさいませ
- 141 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:04:28 ID:bRGahlAh0
- 流石に眠いわ
皆さん良い夢を
73GN
- 142 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:05:54 ID:RSLe0iC70
- 私も眠いのでこれにて落ちます。
73 GN
- 143 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:12:43 ID:I0ctdw7Y0
- みなさん良い夢を。。。
おやすみなさい。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:13:56 ID:2Sg9kYN40
- SW22はワンセグも観れるね
- 145 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:20:16 ID:LfSfHZGB0
- >>28
オレの場合、小1のクリスマスプレゼントがマイキット200→小2のクリスマスプレゼントが電子ブロック(150回路)→小5の頃、電気クラブでラジオにはまる→マイキットと電子ブロックを破壊して部品取りw→中1の時、BCLラジオを購入・・・
安月給でよくもこれだけ高いおもちゃを買ってくれたよ、オヤジ・・・
- 146 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:27:41 ID:YSe6ojrnO
- ジーガムの番組やってた肝月兼太ってまだご健在なのかなあ
- 147 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:31:56 ID:YSe6ojrnO
- もう誰もいないか
おやすみ〜
- 148 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 02:49:52 ID:uuUm4JHg0
- >>146
ドラえもんのスネ夫の初代声優さんだよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E4%BB%98%E5%85%BC%E5%A4%AA
勿論ご健在です
- 149 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:03:42 ID:MRIvDJqw0
- 安物のAMラジオでも国内局BCLを楽しめる。
ラジオ一台であれこれ楽しめた良き思い出。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:14:01 ID:9+PhabUp0
- あの当時のラジオも今は無いし、短波を聞きたいが電気店で売って無かった。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:19:29 ID:Od8Bq1nV0
- ★4とかマジかよw
なんかもう短波そのものが斜陽だから、ローカル地方局を狙うみたいな楽しみって
中波しかないような気がするな
中国ならまだ需要があるのかもしれないが、あそこはネットも普及してきているから
今いい短波ラジオ作ってるといっても先は知れているかも
- 152 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:25:13 ID:ibm2r3Xs0
- 山田先生無くなったのか。・゚・(ノД`)・゚・。
BCLブームの頃は短波とか興味なかったけど(幼稚園〜小学生低学年だったからな)
小学生高学年あたりからヤロメロ聴きだしてBCLというものに興味を持ち図書館にあった
山田先生の著書とか読んで海外日本語放送のベリカード集め始めた
共産圏の国はサービス良かったから積極的にモスクワ放送とか朝鮮中央放送に
受信報告書を送っていたなwww
20代の頃もアニラジ番組(ツインビーとか)が始まりだして地元局では聴けない
番組を国内中波長距離受信で聴いていた時期もある
今はアニラジ番組もネット配信全盛だからなぁ
時は流れたが今でもテレビよりラジオは好きなのはBCLの影響が大きかったのかも
ご冥福をおいのりいたします
- 153 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 05:57:27 ID:atAhlRqmO
- 当時は「短波」と言う文字を見ただけでワクワクしました。
不思議と今もそんな感じがします。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 06:02:25 ID:atAhlRqmO
- 連投スマソ
今年6月のEスポ発生時の物です。
画像悪くてスミマセン。
http://p.pita.st/?m=14m6iz67
303 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)